久しぶりの・・・

ブログを書くのも久しぶりだけど、昨日は久しぶりのお店にも行ってきました (^.^;)

まず、クラブの後輩たちが有志のマジックショーを開催するというので、駒場キャンパスへ・・・

Melting Pot

Melting Pot

ハラハラする部分も多かったけど、とても楽しいショーでした (^-^;)/

そして、せっかく渋谷に出てきたので、久しく行っていなかった玉久に行きました。

おしゃれな店になった玉久 :)

オシャレな店になった玉久 🙂

今でこそ食べログとか、HotPepper とか、Retty とかにも載っちゃってるけど、一昔前はものすごくコアな感じの店でしたw

こちらのページの上から2番目の真ん中に昔の写真がありますね。ちょっとわかりにくいですが、その右の写真の通り、109 のわき、くじら屋との間にトタン張り平屋の店がめり込むように建っていました。(というか、109 ができるときに立ち退かなかったので、109 が玉久を避けて建ったのね (^.^;))スケッチ画ですが、こちらの一番下の絵の方が雰囲気がわかりやすいです。

今は9階建ての「玉久ビル」になっていて、8~9階に店を移し、すごくオシャレな感じの店になってしまいましたが、おやじさんの雰囲気は昔のまま、そして味も昔のままです (^.^)/

今回は残念ながらマジックショーの時間の都合で6時半に店に行ったため、すでに品切れになっていましたが、ここの名物はコチの薄造りをポン酢で食べる「コチぽん」。コチカマの塩焼きも、他の席の人に出ていたけど、すでにメニュー札には見当たらなかった(裏返っていたのが4~5枚あった)ので惜しかったけど、本当はここの焼き魚の絶妙の焼き加減を楽しむには、コチカマよりも尼鯛の方がオススメ :p

絶妙の焼き加減なのだ!

絶妙の焼き加減なのだ!

焼き魚につけてくれるタレ(やわらか目のポン酢よりも、さらにやわらかな味)も、また美味しいのです。

もちろん刺身もうまい!

メジマグロとサヨリの昆布締め

そして玉久の後は、これまた久しぶりのバー CAPRICE。惜しまれつつ閉店した名店コレオスでバーテンダーをしていた福島さんが開いたお店。

コレオスの前身コレヒオは109の8階という、ものすごく意外だけどわかりやすい場所にあったおかげで、出会うことができたけど、コレオスはセンター街の奥の狭いビルの8階で、知らないとたどり着かないし、入りにくい感じだった。でも、CAPRICEは、さらに知らないとたどり着かないというより、怖くて絶対に入れない感じ (^.^;)

とりあえずギムレット

とりあえずギムレット

フレッシュライムのギムレットで、さっぱりと・・・

そして、グラッパの話題から、マールとフィーヌの違いを味あわせてもらいました。

どちらも美味しいけどね (^.^;)

どちらも美味しいけどね (^.^;)

カテゴリー: マジック, 料理 | コメントする

忙しい週末

話題が前後しますが、先週の日曜日は草月展に行った後、お友達と蒲田飲み会。

まずは草月展の前に昼食ということで、せっかく日本橋だから、たいめいけんのオムライスを食べに・・・

すげー混んでる orz

すげー混んでる orz

1時間近く待って入りましたが、上の写真は出てきた後、まだ同じくらい並んでるよ・・・ orz

ボルシチ

ボルシチ

量はそこそこだけど、料理と一緒に注文すると50円しかしないので注文してしまいました (^.^;)

オムハヤシ

オムハヤシ

オムハヤシの方は、最初からオムレツが開かれた状態で出てきました。左のデミグラスソースというか、ハヤシソース(?)をかけて食べます。

僕はせっかくなので、タンポポビーフオムライスにしました。

こちらはオムレツが乗って登場

こちらはオムレツが乗って登場

そして自分で開きます。

半分開いたところ

半分開いたところ

下のゴハンにも、オムレツの中にもビーフが入っています。

開いたタンポポビーフオムライスも、オムハヤシも、結果は似たような料理になるんじゃないか?とも思いましたが、オムハヤシの方は肉の切り方が大きいとか、下のライスがケチャップライスだったりとか、きちんと味は違いました。

僕はオムカレーも好きなんだけど、たいめいけんにはなかったw

そして草月展は相変わらずすごい作品がいっぱい!

使う素材も面白い

使う素材も面白い

ナゾなものも・・・

ナゾなものも・・・

そして、相変わらずマジックみたいなものも・・・

不思議なバランス

不思議なバランス

足のところ

足のところ

こんなんで支えられるわけがないので、こっそり芯が入っているのだと思いますが、それを見る人に見せない工夫がマジックと似ていますね。

そして、素材の自由さも魅力の一つ。

素材「土」だそうで・・・

素材「土」だそうで・・・

真ん中に「生えて」いるものも土なのか??

タマネギの皮!

タマネギの皮!

干し菊と水引!

干し菊と水引!

落花生!!

落花生!!

これ、きちんと1つ1つ向きを揃えて並べてあって、気が遠くなる作業というか・・・

春雨!

春雨!

春雨を、なぜか入浴剤で着色したらしいのですが(淡い色で良い色になってますが・・・)、もう一つ使われている素材が「大王松」って、松葉1本だけなんですね!

こういうのが「ごく普通」に見えてくるw

こういうのが「ごく普通」に見えてくるw

でも、僕の昔の「生花」のイメージからは想像できないですが・・・これは、全体として大きな花のようにも見えて良い感じ。

これも面白いバランス感

素材は自然だけど、使い方が面白いかな?

小林幸子を髣髴とさせる

小林幸子を髣髴とさせる

今回アクリルの利用が目立ったかも?

今回アクリルの利用が目立ったかも?

ソテツ

ソテツ

1本伸びてる奴が好き 🙂

マネキンの手足!(着色)

マネキンの手足!(着色)

そして今回一番ぶっ飛んだ素材かもしれないのがこれ、マネキンの手足を赤や青に着色してあるもの!!

こちらは小さい作品

こちらは小さい作品

そして夕方から蒲田飲み、本当は AMIGO で待ち合わせしていたのだけど、なんと AMIGO が閉まってた!! orz

というわけで、急遽 LOBOS に変更 (^.^;)

カルパッチョ

カルパッチョ

生ハム盛り合わせ

生ハム盛り合わせ

そしてソーセージは・・・

ふ、ふぁいあ~~!!

ふ、ふぁいあ~~!!

豪華そげなピザw

豪華そげなピザw

カテゴリー: 料理 | コメントする

お友達と Brasserie Tomo

昨日は、アメリカ時代、毎週 Brasserie Tomo でご一緒していたお友達が来日していたので、一緒に Brasserie Tomo に行ってきました。

アミューズは白ハマグリのワイン蒸し

アミューズは白ハマグリのワイン蒸し

ヒカリモノ3種

ヒカリモノ3種

右が松輪のサバを赤ワインでシメたもの、真ん中がサンマをお酢で洗って、本わさびを合わせてある、左が松輪のアジに粒辛子のソース、上に乗ってるのは芽ネギ。

今日は3種盛り

今日は3種盛り

恒例5種盛りは、今日は3種盛りで、真ん中のカクテルグラスは京都の聖護院カブのブラマンジェに生うにとズワイガニと和出汁のジュレ、右が飯沼の栗の渋皮煮、左はマグロの赤身とトロ身を叩いたものに田楽みそ、わさび、ネギなどを合わせた和風のタルタル。

マダラの白子のポワレ

マダラの白子のポワレ

これはアメリカ時代にもよく出てきた定番、白子のポワレ。

おしゃれなプレゼンテーション!

おしゃれなプレゼンテーション!

奥のバランの中は鴨とフォアグラの粕漬け、手前赤いもみじに半分隠れているのが焼松茸、そして完全に隠れているけど、黄色いイチョウの上は生のカラスミをあしらったカラスミ銀杏。Tomo さんの Facebook なら銀杏も見えてます 🙂

鴨とフォアグラ

バランを開いたところ

蒸し牡蠣

蒸し牡蠣

そして肉料理は先日 Tomo さんが Facebook にあげていた時から期待していたフランス産鶉のファルシ!!

うずらちゃん!

うずらちゃん!

手前、一見ペコロスにも見えるのはブドウ(ピオーネ)でした!

ウズラを開いたところ

ウズラを開いたところ

中に入っているのはキノコのリゾットと栗、フォアグラ!

そして〆の一品も

そして〆の一品も

こちらも先日 Tomo さんが「まかない」と言って Facebook にあげていたカラスミのスパゲッティーを (^-^)/

残念ながら、もう一つのまかないだった「リブロース」は、昨日はなかったそうです orz

デザート

デザート

カテゴリー: 料理 | コメントする

ご縁ですかね?

退職初日に穴守稲荷に行ってきたのがご縁だったのか、とても近い会社に再就職が決まった上に、僕が関わる仕事の実験装置がある OTA テクノ CORE の最寄り駅が、まさに穴守稲荷ということで(とは言え、そこから歩いて 20 分というのは、決して近くはないのだけど・・・ (^.^;))、お礼参りに行ってきました (^.^;)

コンちゃんも衣装チェンジ!

コンちゃんも衣装チェンジ!

その後は、前から前売り券を買ってあったのだけど、絶対に混雑するであろう夏休みは避けて、9 月に入ったら行こうと思っていたしながわ水族館へ・・・

しかし、シルバーウィークのため、ものすごい数の子どもたちがうるさいし、疲れた・・・ orz というか、それを避けるために夏休み時期を避けていたのに、思ったよりも仕事復帰が早かったので、空いてる平日に行けなかった・・・ orz

東京湾にこんなに魚いるんだ!

東京湾にこんなに魚いるんだ!

思ったよりも魚がいるらしいのにびっくり!

水中ショー!

水中ショー!

アオウミガメもいるの???

マダラトビエイに襲われる(?)ダイバーのお姉さん

マダラトビエイに襲われる(?)ダイバーのお姉さん

大きな貝の身を食べさせていましたが、一瞬のうちに吸い込まれて行きました・・・

本来なら貝殻ごと噛み砕く力を持っているそうで、そんな口にエサを与えるのって、恐ろしそう!!というか、巨大なウツボも抱き上げていたし、このお姉さんすごいかも?!!

イルカショー

イルカショー

それにしてもこの狭いプールの中であの高速で泳ぐイルカってすごい!!

ナマズちゃん!

ナマズちゃん!

もう 20 年くらい前、新宿の三越のペット売り場に、体長 10cm くらいのレッドテイルキャットフィッシュの子供がいて、ものすごく可愛くて欲しかったんだけど、あれが成長するとこんなに巨大になっちゃうんだよね・・・ (^.^;)

すごい顔のオオカミウオ

すごい顔のオオカミウオ

すごい擬態

すごい擬態

あー、こいつは名前忘れちゃったけど、リアルに見ているときは本当にどこにいるのかわからなかったくらい枯れ葉に見えました。なんとか魚として認識できるところを写真に撮ったのだけど、認識できないところを撮ったほうが凄さがわかったかも??

幻想的なクラゲコーナー

幻想的なクラゲコーナー

これは何枚も撮影して、なんとかうまく写ったタコクラゲ。

こっちは難しい orz

こっちは難しい orz

頑張ってなんとか撮影したけど、暗いし小さいし難しかったウラシマクラゲ。

一番幻想的に展示されていたミズクラゲ

一番幻想的に展示されていたミズクラゲ

向こう側の人も一緒に撮影できるように(そして「しながわ水族館」の文字が見えるように)なっていたんだけど、クラゲで隠されてしまった (^.^;)

やっぱりこういうの見ていたら、久しぶりに潜りに行きたくなりましたが、今さら潜れるかなぁ?? (^.^;)

カテゴリー: 雑記 | コメントする

今年の結婚記念日

日本で披露宴をしたのは9月11日(!)なので、指輪にもその日付が刻まれているのだけど、タヒチの神前で結婚式をしたのは9月21日で、婚姻届を出してもらったのもその日なので、結婚記念日は9月21日です (^-^;)

というわけで、今年は Brasserie Tomo には行ってきたばかりなので、今日、久しぶりの「やきやき三輪」に行ってきました。

隠れ家っぽい雰囲気!

隠れ家っぽい雰囲気!

まずはシーフードから・・・

明石のタコ!

明石のタコ!

これが美味しいんだ!これは「ハーフ」オーダーがあるので、少なめに (^-^;)

海老!

海老!

いつもはタイラガイとかホタテにすることが多いんだけど、今回は珍しく海老にしてみました。

そしてモツ系はサンドミノ

そしてモツ系はサンドミノ

キムチ味のホルモンも良いのだけど、塩味でサッパリ食べるミノも格別!

名物コロコロ焼き

名物コロコロ焼き

いつの間にか「肉増量」というメニューもできていたので、倍増の 200g で! (^-^;)

お好み焼きではない!

お好み焼きではない!

ここのお好み焼きも美味しいのだけど、こちらも捨てがたく、さすがに両方は食べられないので、いつも「ねぎ焼き」にしてしまいます。こちらはお好み焼きとは違い、ネギたっぷり&醤油味ベースでサッパリ!

オーナーさんが大阪から来てました!

オーナーさんが大阪から来てました!

ちょうどアワビを出すところを写したので、食べ物が写っていない! (^.^;)

いつもはネギ焼き→ソバメシの定番コースなんだけど、せっかくの記念日だし、オーナーさんも大阪から来ていたので(関係ない? (^.^;))、アワビをオーダー!

キモ和え!

キモ和え!

キモが全然苦くなく、そしてアワビがやわらかくて美味しい!!

シメはやっぱりソバメシ!

シメはやっぱりソバメシ!

これもハーフオーダーができるので、軽く・・・ (^-^;)

こちらも味のベースが醤油で、ものすごくサッパリしていて美味しいんです!

 

カテゴリー: 料理 | コメントする

昨日の Brasserie Tomo

急に決めて行ったので、ケータイでの撮影 (^.^;)

アミューズ

アミューズ

北海道のミズダコとサンマのテリーヌ。

美しくて美味しい五種盛り

美しくて美味しい五種盛り

録音もケータイだったので、よく聞こえない (^.^;)

カクテルグラスがズワイガニとウニの出汁ジュレ?、右がミズナス、ミニトマト、ホワイトアスパラガス、枝豆に天使の海老の湯引きにキャビア、グレープフルーツジュースとシャンペンのジュレ?真ん中が戻り鰹にニンニクを蒸したものを裏ごししてマヨネーズベースのソースと合わせたもの、左下が活け〆のクロダイの粒がらしのソース、右下がフランスの鴨ロースを焼いてタレにつけたもので、中に焼き松茸を包んである。

タコとキノコのブルギニオン

タコとキノコのブルギニオン

これがワインのおつまみとして合うんだなー (^-^)/

スズキのポアレ

スズキのポアレ

そして、ワインは久しぶりにモンダビのピノ・ノワールにしてみました。

懐かしいなー

懐かしいなー

お肉は今回は黒毛和牛を選択。

黒毛和牛のステーキ

黒毛和牛のステーキ

柔らかくて美味しかった!

今回はお腹もいっぱいになってきたので、「もう一品」はやめておいて(とは言うものの (^.^;))シメの一品。

幻の・・・?

幻の・・・?

上のオムレツを開いたところ

上のオムレツを開いたところ

いつもカレースパゲッテイ-(大好物)にしてしまうので、今回は珍しく懐かしいものにしてみました。トモさん、急にやってきて、面倒なものを作らせてしまってすみませんでした (^.^;)

そしてデザート

そしてデザート

カテゴリー: 料理 | 1件のコメント

やっとなんとか見られるところまで復活 orz

先日、思うところあってブログの移設をしたのですが、本来なら mysql のデータをダンプしてリストアするだけで(あとは、ファイルをそのままごそっと持っていくだけで)簡単かつ完璧に移設ができる予定だった(clubmad.com を自宅サーバーから AWS に移行した時もそうやって持って行った)のですが、なぜか文字コードの影響でリストアが失敗するという問題に直面し、仕方なく WordPress の機能で XML 形式に出力してインポートするという方法を使いました。

その時、インポート前に facebook への自動投稿プラグインを入れてしまっていたため、過去の投稿が(インポートによって新しく投稿されたことになって?)片端から facebook に投稿されてしまうというトラブルが発生したのですが(このトラブル自体は、自動投稿機能をオフにしてやり直した orz)、どうもそれだけではなく WordPress の仕様が変わったためか、昔の投稿の画像のリンクが切れてしまうという問題が大量に発生していたようです。

本来はうまくいくべきなのか、深追いする根性はありませんが、状況証拠的に言うと、以前はサムネイルとして小さな画像を生成していたものが、最近のバージョンの WordPress では生成しなくなったのか、インポートではオリジナル画像だけがインポートされ、サムネイル画像がインポートされなかった様子です。

しかも、時代に応じてなのか、そのエラー状況も単純パターンではないようで、機械的に直す根性もなかったので(ある意味「別の根性」を出しましたが (-.-;))、片端から手作業で画像へのリンクを修正するという方法で直しました orz

今はすべての画像が見えているはずだと思いますが、もしリンク切れなどを発見された方はぜひご連絡ください。

なお、これも思うところあってブログの URL を www.clubmad.com と分離し、blog.clubmad.com にしたのですが、これまた根性が足りなかったので、リンクの多くの部分で www.clubmad.com のままになっているものも残っているはずです。

これも、根性出して、あるいは機械的に修正したい気はしていますが、とりあえず rewrite で転送はしてあり、リンク切れにはならないので、当面はそのままにしておこうかな・・・ (^.^;)

 

カテゴリー: コンピューター | コメントする

そして翌日 :)

風月無辺翌日の朝は、もちろん朝っぱらから部屋に付いている露天風呂に入り、宿の朝食にカートで向かう・・・

豆腐はこれで二人分

豆腐はこれで二人分

さすがに朝食は一般的(?)なものなので、全部の写真は(撮ったけどw)なし。

アジの干物と卵焼き

アジの干物と卵焼き

珍しいかも?と思ったのは、金目鯛3種類。

左からヅケ、煮物、焼き物

左からヅケ、煮物、焼き物

そして、こんなものが・・・

お茶漬け用セットと出汁

お茶漬け用セットと出汁

ご飯の最後に金目鯛を乗せて出汁かけてお茶漬けにして食べられます!

こんな感じ!

こんな感じ!

デザートもありました。

甘すぎず、抹茶の味が効いてて美味しい

甘すぎず、抹茶の味が効いてて美味しい

そして伊豆からの帰りは、茅ヶ崎で(正確にはそこから相模線で2駅の香川で)・・・って、2010 年と同じパターンでwww

銘酒天青の熊澤酒造に行って、MOKICHI trattoria でお昼を食べてきました 🙂

平日の昼から混んでる

平日の昼から混んでる

まずは熊澤酒造の湘南ビールで乾杯!

湘南ビール

湘南ビール

料理は「平日のみ」のランチコースを選びました。

コースの前菜

コースの前菜

奥がカプレーゼ、手前左が鯛かな?下にはワカメ、右が生ハムメロン。

ビールを飲み終わったので天青注文!

ビールを飲み終わったので天青注文!

この季節のものということで、吟望天青の生酒を注文しました。日本酒に合わせて(コース料理の他にw)カルパッチョを追加注文w

タイのカルパッチョ

タイのカルパッチョ

そしてこちらはコースについてくるスープ。

ハマグリとゴーヤのスープ

ハマグリとゴーヤのスープ

コースは肉料理と魚料理を選べるのだけど、肉料理を選択。

カモロースの炭火ロースト

カモロースの炭火ロースト

ふっくら膨らんでいて弾力があって美味しかった!

デザートもついてくる

デザートもついてくる

湘南ビールを使ったパウンドケーキだそうです。コーヒーまたは紅茶もついてきます。

そして帰りには天青の一升瓶を抱えて帰ってきました (^-^;)

 

カテゴリー: 料理, 旅行 | コメントする

お料理編 :)

そして夕食の時間、豪華!

食前酒

食前酒

ニューサマーオレンジカクテルでした。

先付:金目鯛のにぎり

先付:金目鯛のにぎり

緑色のソースは春菊のソースと言っていましたが、春菊くささ(?)はなく、どちらかというと海の香り、海苔の風味に感じました。

前菜

前菜

右下が人参真丈じゅんさい餡かけ、左は夏野菜の唐柿味噌ソースということで、イチジクのソースということでした。上にあるのが鴨肉のコンフィ・ブランデーと柚子の香り。どれも美味しかったですが、みょうがを食べてしまうとイチジクの味が負けてしまいます。

お造り

お造り

これは二人前で、地魚の盛り合わせということで、アジ、鯛、金目鯛、マグロ、アワビでした。

焼き物

焼き物

伊勢海老の高原焼き、緑色のはほうれん草とポテトのソース。

このちょっと前あたりからお食事用の釜や、陶板焼きの固形燃料に火をつけて待ってました。

それぞれタイミングを少しずらして火をつける

それぞれタイミングを少しずらして火をつける

そして陶板焼きは火が消えたところで、釜の方は火が消えてから10分位蒸れるのを待って食べます。

蓋物

蓋物

鰈の陶板焼き、味噌味も良かったし火の通り具合もバッチリ。常々、旅館などで固形燃料の料理は燃料が早く消えすぎという印象を持っていたのですが、こんなにバッチリにできるのに感心しました。

蒸し物

蒸し物

翡翠寄せ、緑はオクラとのことでしたが、オクラっぽさはあまり感じなかったのが良かったw

焼き物

焼き物

再び焼き物は牛ステーキ・スーシャンパイソース。スーシャンパイソースってなんだろう?美味しかったww

お食事

お食事

やっと蒸らしが終わった金目鯛の釜飯、これまた固形燃料で釜飯がちゃんと炊けるなんて驚き!そして美味しかったー!一人1釜ですからねww

水菓子

水菓子

止碗の赤出汁は写真なし、最後のデザートは黒ゴマのブランマンジェということで、右のはアイスクリームにカステラを混ぜたものらしいです。

「ブラン」マンジェなのに黒ゴマ?!!

カテゴリー: 料理, 旅行 | コメントする

時間が取れるうちに :p

というわけでもない?こともなくはない??けど・・・もともと9月は結婚記念日があるので、休みを取ってどこかに遊びに行くことも(美味しいもの食べに行くだけの場合も (^.^;))ありますが、今年は今のところヒマなので、平日の安いパッケージでお得な温泉旅行してきました (^-^;)

今回は OZmall で見つけた御宿風月無辺というのが、豪華なわりにお得なパッケージを出していたので、行ってきました。

行き先は伊豆大川

行き先は伊豆大川

なんか見覚えがあると思ったら、2010 年の結婚記念日に伊豆高原に行った時にも見たやつ!

伊豆大川って、初めて来たけど、素朴というか、山の中というか・・・

駅

宿はひときわ高い丘の上というか、山の斜面みたいなロケーションで、駐車場(駅から送迎してもらった)から小型のモノレールで上がります。(実は、宿の車は横の急勾配の道を登っていくw)

ものすごい急勾配!

約4分の道のり、ものすごい急勾配!

チェックインで出してくれたレアチーズと小豆のふんわり大福が美味しかったー!

敷地自体もかなりの急勾配になっていて、敷地内の移動は自動運転のカートに乗ります (^.^;)

自動的に目的地まで運んでくれる

自動的に目的地まで運んでくれる

ボタンを押すだけw

ボタンを押すだけw

離れはこんな感じの建物で、それぞれ1階と2階に露天風呂付きの部屋が一部屋ずつ。

部屋は2階をチョイス

部屋は2階をチョイス

おかげで、部屋からの展望も素晴らしい。

目の前に邪魔するもの無く海

目の前に邪魔するもの無く海

そして、その海が見えるベランダの端には十分に大きな露天風呂がついてます。

大人3人は余裕で入れる広さ

大人3人は余裕で入れる広さ

ちなみに、この写真は到着してすぐで、まだお湯が溜まりきっていませんが、お湯がいっぱいになると外側に面した辺の端までお湯のバニシングエッジ!

お湯の向こうにいきなり景色!

お湯の向こうにいきなり景色!

ちなみに部屋も贅沢に広い!

これで部屋の半分、あと当然トイレ、洗面所、シャワールームなどもあります

これで部屋の半分、あと当然トイレ、洗面所、シャワールームなどもあります

まずはせっかくだから大浴場を偵察に・・・w

男性用は反対側に線対称

男性用は反対側に線対称

誰もいなかったので大浴場の写真もww

部屋と同じような作りで、大きさは3倍くらいか?

部屋と同じような作りで、大きさは3倍くらいか?

というわけで、これなら別に部屋の風呂で十分というわけで戻って部屋の風呂へ・・・w

暑くなったけど、まだ食事時間には間があるのでスパークリングをルームサービスで注文w

食事前からフルボトル1本w

食事前からフルボトル1本w

カテゴリー: 旅行 | コメントする