ITは罠だ!?ダイヤモンド・プリンセス

コンピューター
メダリオンアプリログイン

一つ前のポスト(の後半)は(ほぼ?)自分にしか関係ない反省点(いや、単なる不平不満?)だったので、ここではぜひとも(ダイヤモンド・プリンセス初心者の人には!)共有しておきたい反省点を・・・

最初に書いたとおり、ダイヤモンド・プリンセスのIT環境というか、システムは、よくできているのだけど、すごく罠が多いので、初めての人は(面倒でも!w)「アンサーブック」と「アプリ操作マニュアル」を、まずはじっくり良く読みましょう!! (^.^;)

「アンサーブック」に関しては、ほとんどIT環境の話ではないけど(荷物タグの印刷でWeb環境には関係するけど)、後になって見ると「スマートカジュアル」は「ネクタイ不要」だとかいうような情報も、しっかり書いてありましたし・・・(まぁ、僕は留学当時のアメリカ在住の友人から叩き込まれた?ので、「ディナーはネクタイ、ジャケット着用」と思ってますが・・・)

他にも、いろいろ後になってから「これは役に立っていたかも?」的なところに気がついたので、IT(の、罠!)に関係なく、ぜひ出発前にしっかり読んでおいたほうが良いでしょう (^.^;)

あー、アンサーブックに書いてある荷物タグのところも、「日本語に切り替えるとエラーになります」って、ダメダメ過ぎるけど、そんなのが最初からわかってるなら(それを印刷物に書くくらいなら)「言語切り替え機能」つぶしておけよ! (-.-;)

問題はアプリの方!(と、Web環境も謎なんだが・・・)

メダリオンアプリログイン

これがログイン画面なんだけど、これ見たら普通「新規登録」しようとしません?ところが、「アンサーブック」と一緒に送られてきた「アプリ操作マニュアル」(こちらもA5サイズで29ページもある!)には「「新規登録、ログインは使用しません!」と(強調して!!)書かれています (^.^;)(いや、それ、帰ってきてからプリンセス・クルーズに連絡して質問した回答で、初めて気がついたんだけどね・・・ (^.^;))

アプリマニュアル

大きな2つのボタンの下に、すごく小さなフォントで書かれている「予約番号でサインイン」を使わないといけないようです。

「ようです」というのは、もはや僕もどうやってアプリを使うようになったのかを思い出せないのですが、いつの頃からか(多分最初からw)、「メールアドレスとパスワードでログイン」を、当たり前のように使ってしまっていましたw(多分、最初から「新規登録」しちゃったんだと思いますww)

そう、「新規登録、ログインは使うな」というわりに、なぜかそちらでのログインもできてしまうし、動作に関しても、それでなんの問題もなかったんですww(登録、ログイン後に、普通に眼の前に出ているUIで「クルーズを追加」=「予約番号を入力する」=「結びつける」操作は、やったような気がしますが・・・)

「プロフィール」のページ

この「予約番号」とは、阪急交通社(友人の場合はJTB)に申し込んだときに伝えられる番号ではなくて、その後にプリンセス・クルーズから(旅行社を通して)送られてくる大文字英数字6桁の番号です。(つまり、36文字種、もしかすると紛らわしい0とOや1とIなどを避けて、もう少し文字種は少ないかも?)

そして「予約番号で『サインイン』」しようとすると、そこには「登録せずに予約にアクセスする」と書かれています (-.-;)

予約番号でログイン

しかも、上の画面をクリックして拡大するとわかりますが、この「予約番号で(登録せずに!?)ログイン(というか「予約にアクセス」する機能だそうだが・・・)」の機能、フォントの設定が悪いのか、入力した文字がほとんど読めません (-.-;)

ログイン後、アプリ内の「設定」のところで言語を英語にし、ログアウトして入り直したら読めるように表示されるようになりましたが(ありがち)、この入力画面には言語を変更するUIがない orz(このページに入る前の、アプリの起動画面の右下の地球儀マークから変更はできましたが・・・)

そして認証情報は姓名と誕生日だけです。(そう言えば、ツアー予約時に姓名はともかく、誕生日なんて伝えたんだっけ??)逆に言うと、36種6桁の予約番号(紛らわしい文字を減らして文字種を少なくしたとしても10億通りくらいはある)の方がパスワードみたいなものでしょうか?

そして、今思うと不思議なのが、この「正しい」方法で(「メールアドレスとパスワード」ではなく)アプリにログインした場合、どこでメールアドレスの登録をするんだか?(というか「新規『登録』・ログイン」機能ではなくて「予約にアクセス」機能なだけだとしたら、メールアドレスを「登録」する必要も、登録するところもないよなぁ??)

おぼろげな記憶では、多分僕はメールアドレスと新規パスワードで「新規登録」しちゃって(そして、アプリ内の機能で「予約番号と結びつけた」)、アプリでの顔写真登録やパスポート情報などの入力も行ったと思います。うちの奥さんの分の旅行情報は、僕のアプリから「同行者」として行ったようなような気がするのですが(うちの奥さんの分のアプリは、出発直前のターミナルで、慌ててインストール、「登録」したような覚えが・・・ (^.^;))、後になって気がついたのだけど、多分僕がアプリを最初に使ったあたりの時期から(出発よりずいぶん前から)「変なこと」が起き始めます。

それは、僕のメールアドレス宛に、プリンセス・クルーズからの(日本語の)プロモーションメール(いろんなクルーズの案内)が「2通ずつ!」届き始めるのです。

後になって、こうなる原因に思いあたったのは、帰港後に送られてくる「アンケートメール」(日本語)が、僕のメールアドレス宛に、僕の名前を冠したものと、奥さんの名前を冠したものの2通届いたことです。要するに、「僕の奥さんの登録メールアドレスが、僕のアドレスになっていた」と・・・ orz

今更ながら、それぞれのアカウントでログインしたアプリの「個人情報」のページを開くと、確かにうちの奥さんのメールアドレスが僕のアドレスになっています。(生年月日は正しいです)

問題なのは、このページ、顔写真の変更はできますが、それ以外なにも変更できないのです!(生年月日の変更ができないのは問題ないとしても、メールアドレスなんて将来変わることもあるだろうに・・・)

仕方がないので、プリンセス・クルーズに連絡して質問したところ、「アプリから新規登録、ログインでアカウントを作成するのは『日本在住のお客様にはサポート対象外』の機能で、この方法で作っちゃったアカウントは削除できない」と・・・ (^.^;)

いや、削除したいわけじゃなくて、メールアドレス直したいだけなんだけど・・・(それにアメリカ在住の人も、メールアドレスの変更できないのは困るのでは??)

「実際に予約時に使用されるキャプテンズサークルお客様情報とは別のアカウント」(なので、問題はないから気にするな)とのことなのですが、この「メールアドレスとパスワード」でアプリにログインしても、予約番号でログイン(?)したのと全く同じに使える(と言うより、実際、使ってた)んですが・・・

確かに、荷物タグを印刷するサイトとしてアンサーブックにも乗っていたhttps://book.princess.com/manage-booking/index.pageに行くと、姓名、誕生日と予約番号でログインするUIのページが開くけど、https://www.princess.com/my-princess/login/に行くと、メールアドレスとパスワードでログインできて、ちゃんと自分のステータス(今は1回乗船、9日航海)なんかも表示されるんだけど・・・

どう「別アカウント」なのか、よくわからない・・・ (-.-;)

上記、下のURLの「メールアドレスとパスワードでログイン」の方(アメリカ向けの「別アカウント」?)でログインして、個人情報を全部正しく(=奥さんのメールアドレスを彼女のメールアドレスに)しても(このサイトは、ちゃんと情報を変更する機能が動作している)、アプリの「個人情報」のページは変わりません。(アプリの「アカウント」とアメリカのWebのアカウントも「別物」っていうこと?? (-.-;))

そして、現実問題として、僕のメールアドレスが、うちの奥さんのメールアドレスとして「日本のプリンセス・クルーズ」に登録されているのは、状況証拠として間違いないわけで、それで困ってるわけで・・・

どうにも困るので、再度プリンセス・クルーズに連絡したら、「奥さんのメールアドレスを変更しました」との連絡が来ました(手作業で?変更してくれたらしい)が、アプリの「個人情報」のページは変わりません。この「個人情報ページ」、「姓名と誕生日と予約番号」でログインしても同じものが出るので、「アプリから登録しちゃったアカウント」の情報ではない(別物だから無関係な)はずなのに・・・

もし、最初から「姓名と誕生日と予約番号」で使っていたら、メールアドレスはどこで登録されるのでしょうか?プロモーションメールはともかく、アンケートメールは、どうやって送られてくるのでしょうか?(下船前にHiroshi君がアンケートについて、さんざん説明していたので、「メールで送られてくる」のは全員共通らしいのですが・・・)

その後プロモーションメールは、それぞれに来るようになったので、確かに「日本のプリンセス・クルーズの内部情報」は修正されたのだろうと思いますが、「アプリで登録しちゃった情報」と、「アメリカのWebに登録されている情報」と、「日本のプリンセス・クルーズが持っている情報」が、どのように連携されているのか、されていないのか、全くよくわかりません (-.-;)

というわけで、今回の教訓:

  1. アプリのログインは絶対にアカウントを作らず「予約番号」で
  2. 夫婦それぞれのスマホにアプリを入れ、それぞれで旅行情報を入力しよう
  3. www.princess.comは使わず、book.princess.comを使え
  4. 上記、今後変わるかもしれないので、送られる冊子を良く読め!

次は、反省点というよりも、わかりにくい船内インターネット環境について。

最初に書いたとおり、プリンセスプラスプランには「一人1デバイス」のインターネット接続がついており、プレミアプランだと4デバイスですが、これは「同時接続数」で、プラスプランでも「デバイス切り替え」機能を使えば、デバイスを切り替えて使えます。(将来変わる可能性についてはわかりませんが、少なくともいまのところは・・・)

この「制限」、デバイスの固有IDを見ているのだろうと思いましたが、どうもMAC Addressではなさそうな感じに見えました。切り替えUIに、現在インターネットに繋がっているデバイスの固有IDが表示され、Androidの場合、一見MAC Addressに似ている感じだったのですが、xx:xx:xx:xx:xx:xx:xxという感じで1バイト多い(ひょっとすると2バイトくらい多かったかも?)です。

それは(単に技術的興味だけなのでw)ともかく、まずはデバイスを船内ネット(キーなし)に接続します。アプリを起動すると(船に乗って、一番最初にやることが「避難訓練動画を見ること」で、これは船内ネットに繋がってないとUIが出てこない様子だったので、まずは船内ネットに接続してアプリを起動しました)、有無をいわさずインターネット接続されてしまいました。(たぶん、この時点では「制限」台数に達していなかったからだと思います)

これでもし「切り替え機能」がなかったら、困るところでしたが、他のデバイスを船内ネットにつなぎ、インストールしてあったアプリを起動すると、アプリのホーム画面右上に「接続されているネットの種類」(船内のみか、インターネットか)みたいなのが表示され、そこをクリックすると「制限台数を超えているので、台数を増やすオプションを購入しますか?」というページが開きます。

確か、初日で(残り9日で)$270くらいだったか、結構ものすごく高いです。そこで「いいえ」を選択すると、「デバイスを切り替えますか?」のボタンが出てきます。(そして、今インターネットに接続されているデバイスの固有IDが表示されます)

このボタンを押すだけで、前に接続されていたデバイスの情報が消え、ボタンを押したデバイスがインターネットに接続されますので、アプリがすでにインストールされている場合は、こんな感じで比較的簡単でしたが(とは言うものの、こういう情報がどこにも出てこず、いじっているうちに経験則としてわかった orz)、アプリがインストールされていない場合や、PCを接続しようという場合は、船内ネットに接続後ブラウザを立ち上げて「medallionclass.comを入力」(と、アンサーブックのP36に書いてあります)にアクセスします。

普通(プロトコル指定部分を省略して)アドレスだけを入力すると、ブラウザが”http://”を付加してアクセスしてくれると思いますが、環境にもよるのか、船内での僕のPCの環境からは(たまたまか?)、それではうまく接続できなかったので、きちんと”http://medallionclass.com”と入力したら、ちゃんとアクセスできました。(PC側の環境の問題のはずだろうとは思いますが、念のため、もしうまくいかなかったら、フルで入力してみると良いでしょう)

そうすると、姓名と誕生日、予約番号でのログイン画面が出て、ログインするとアプリの場合と同様に、「追加購入→いいえ→切り替え」の流れになったはずだったと思います。

このログイン情報、クッキーに保存されているようで、またデバイスを切り替えて、再度PCに戻ってきた時は、最初からログインされているので楽になりますが、ログインユーザーを切り替えようと思うと、ちょっと面倒です。

あとは、ITじゃないけど、ダイヤモンド・プリンセス初心者向けに伝えたいと思ったこと。ダイヤモンド・プリンセスには、部屋のランクによって「至れり尽くせり『ではない』かもしれないけど、それなりに」部屋の設備が整っています。

この「一覧」、「アンサーブック」には書かれてるんだけど、オフィシャルサイトとか、いろいろ探したけど、見つからなかった・・・

客室設備

スリッパとバスローブは、上記では△になってるけど、うちの部屋では最初から置いてありました。上で✕になっているミネラルウォーターは、確かに「部屋の備品『ではない』」けど、前述の通り(プラスプランなら、十分な条件で)バーでもらって来られます。(あまり冷えない冷蔵庫に入れておけますw)

「洗浄機能付きトイレ」は、さすがに安い部屋に期待はしていませんでしたが、パブリックエリアの女性トイレには、ついているところが(それなりに?)あったそうです。パブリックエリアの男性トイレでは見かけたことは一度もありません。(男性差別やー!)

このトイレ、飛行機のトイレみたいにバキューム式で、ボタンを押すと、すごい勢いで吸い込んでくれます。(部屋だけでなく、パブリックエリアも、全部そうです)

シャワーの勢いは、ものすごく弱く、体を洗うのが一苦労。ドライヤーも部屋についていますが、これも(なぜか?)勢いは弱いです。と言って、ドライヤーの持ち込みは「禁止」なんですね・・・(持っていきませんでしたが、「禁止」だったとは帰る頃に、誰だったかとの話に出て来るまで気づいていませんでした (^.^;))

火災の危険があるので、ドライヤーや湯沸かし器などの「熱を発するもの」は持ち込み禁止だそうですが、アンサーブックにも、ものすごく「サラッと」しか書いていないので、しっかり読んでおく必要があります (-.-;)

他にも、自転車やドローンも持ち込み禁止だそうです。さすがに自転車を持ち込もうとする人は、そうそういなさそうですが、最近は小型の「自撮り用ドローン」なんかもあるので、注意が必要そうですね。

そういうわけで、再度「ともかく、アンサーブックをしっかり読み倒せ!!」と・・・ (^.^;)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました