| Water(水) 日本でも、最近水道水をそのまま飲んだりしないで、浄水器を使っていたけれど、こっちでは水を大きな専用のボトルで買ってくる。Wedding shower(ウェディングシャワー)家では3ガロンのボトルで買ってくる。もちろん、最初から、ボトルに入って売っているのもあるけど、高い。
 直接飲むなら、ボトルで売っている spring water の方がおいしい。
 (ボトル入りで売っている水には、3種類あって、 spring water, drinking water, 蒸留水がある。
 だけど、自動販売機で売っているのは、1種類しか見かけない。多分 drinking water だと思う。)
 水の宅配の広告も、よく見かける。
 結婚の贈り物で日本と異なるのが、日本では現金がほとんどなのに対して、こちらでは、結婚生活で必要な、食器とか、リネン類のような日用品、家庭用品をプレゼントするのが普通だと言うことだろう。私の友人・知人の場合では、事前に彼女達から指定されたお店(たいてい数軒あり、しゃれた雑貨屋的なところが多い)に行って、結婚する人の名前を告げる(コンピュータで自分で調べるところもある)と、彼女達が欲しがっているもので、まだ他の人が贈っていないかどうかわかるリストをもらえるので、そのリストを見ながら、品物を見て(予算と相談しながら)、これはと思うものをプレゼントした。
 お店が遠方にしかなくて、行けない場合には、お店に連絡するとリストを送ってくれるので、リストを見ながら(この場合は仕方ないので、値段だけで)決めることになる。
 この方法だと、贈ってもらう方にすれば、新生活に必要なもので自分の趣味に合ったものが確実に手に入るわけだし、贈る側とすれば、相手に喜んでもらえるものが、自分なりの予算で贈れるので、どちらにしてもすごく合理的だと思う。
 新居に遊びに行って、「あ、これが私のあげたのだ。」なんて思ったりすると、楽しいし。
 なんで、日本では一般的じゃないんだろう。(^.^;)
 |