22
以前から、ガレージセールをやってみたいと思っていた。ガレージセール用の品物も準備した。しかし、いつやるかというきっかけがなかなかつかめないでいた。このまま帰国になっちゃうのかなぁ、と思っていたところ、先日 Kimi の会社の友人から、近々帰国が決り、ガレージセールをやるので、おいでください、という案内が来た。そこで、Kimi が「自分も出す側をやってみた?い」と連絡したところ、快くOKの返事がいただけたので、7/5(土)に友人の住む Los Altos という高級住宅街で、ガレージセールに参加してきた。
前日までに、値札シールやおつりを準備し、品物に値段を付けていった。おつりが面倒なので、一番安いものを$1にして、それを基準にあとの値段を付けていく。1/10?1/100まで、ばらばらな値付けになった。(^.^;)
ところが、前の晩の夜中、Kimi が、「なんだか熱っぽい」と言う。手を触ってみると、たしかに熱い。すぐに熱を測らせると、38.5℃。強力な風邪薬を飲ませ、額を冷やし、汗が出たら着替えをさせたが、明日は無理かな、と思っていた。
朝、もう一度薬を飲ませ、熱を測った。少し下がっていたが、ダメだろうな、と思って、「今日、無理だよね?」と聞くと、「いや。準備したし、行く。」と言うので、ぎりぎりまで寝かせておいて、品物の移動などを済ませておいた。
9:10頃、友人H宅に到着。すると、10:00開始と案内してあるのに、すでにお客さんらしき人たちがウロウロしている・・・(@.@;)
うちの10倍はあろうかという広いバックヤードに感激。洋服があるうちのために、お子さんの縄跳びをロープ代わりにしてくれたスペースに品物を運び、並べていく。終わって、Hさんのところを手伝ったりしているうちに時間になる。Kimi は、頼まれて、案内板を通りに貼り付けに行っていた。Hさんから、「レジは、各々でお願いします」など、説明を受ける。
そろそろ時間なので、外の様子を伺いに行くと、「早く開けろー!!」「もう3分過ぎたぞー!!」などという、恐ろしい騒ぎになっている。ひぇぇ?!!一体どのくらい集まってるんだー
木戸を開けた途端、雪崩れ込む群衆。たちまち各スペースに群がって、勝手に品物を取っていく。あっけに取られてちょっとの間何も言えずにいたが、彼らと一緒に入ってきた Kimi が、"Don't carry away !! Please pay here !!" と怒鳴り始めたので、私も一緒になって、「ここで払えー!!持ってくなー!!」.と叫ぶ。バーゲンセール会場そのものだ。片方に「持ってくなー!!」と怒鳴っていると、別の一方で品物を持っていくやつあり。めちゃくちゃ混乱状態。しょっぱなに、うちのガラス製の鍋セット持ち出されて、蓋割られるし、おまけに、$1か$2の買い物に$20とか$50札を出して「おつりよこせー」「品物入れる袋よこせー」である。しばらくは叫びっぱなし。
日本人の上品そうなおば様が、買い物しながら「万引き多いから、気をつけてね」と注意してくださったが、すでに遅し。(-.-;) 気が付いたら数点なくなってた。特にひどいのが、中国系とロシア系家族である。元々、定価を値切らずに買うのが当たり前の日本人(それも、デパートでも値切れる大阪人じゃなし(^.^;))、根っから商人の華僑パワーや値切りの得意なロシアパワーに勝てるわけがないのである。なんでも、あとから聞いたら、開始直後は200人が押し寄せたそうな・・・(-.-;)
最初の30分でほぼ騒ぎは収まり、あとは近所に住んでいるような方たちがポツポツ見に来られた。そーよ、そーなのよ!!私のイメージしていたガレージセールは、こういったのどかで優雅な蚤の市風ガレージセールだったのよーっ!!昔、やはり Kimi の上司が帰国するんでガレージセールやった時は、みんなでワイン飲みながら、「これ少し負けられない?」「う?ん。じゃ、いいよー」みたいな、のんびりムードだったそうで、私はそれを聞いて、ガレージセールに憧れていたのであった。
あるいは、メキシカン系が来て、全部まとめて買っていく、と言う話も聞いて、「まぁ、それはそれで楽かなぁ」とも思っていたのだが・・・
中国、ロシアに比べれば、メキシカンの人たちは穏やかなものであった。散々説明させ、あーだこーだ文句を付けて、$3なのに$2しか払おうとしなかったロシア人や、値札を付け替えて安く買おうとする中国人に対し、メキシカン系の人たちはジーンズも値切らずにあっさり買って行ってくれたしね。
でも、参加したおかげで、隣にいた方から、「ガレージセールで出すよりも、寄付しちゃった方が得ですよ」なんてラッキー情報も教えていただけたし、いい勉強にはなったみたい(^.^;)

・・・本日の売り上げ$72なり

準備中
当日最大の快挙↓$150 祝:完売 うちがお借りしたスペース↓
開始後(下の写真は寄付のことを教えてくださったH隊長からいただきました)